5,500円(税込)以上ご購入で 全品送料無料

子供服をリメイクしてインテリアに活用するアイデア集 思い出のアイテムでお部屋をおしゃれに

2024.09.19


 
今回は、いらなくなった子供服、着られなくなった子供服のアップサイクル術をご紹介します。

新古品などなどの綺麗なものはリサイクルショップなどで買値がついたり、友人に譲ることもできますが、ある程度着古していたりするものは捨てるしかないかとお思いになるかもしれません。
しかし、その判断はまだ早いかも!今回ご紹介する作例を参考に、SDGsをお手元から始められてみてはいかがでしょうか。
 

Diy Craft Handmade Workshop

こちらのサイトでは、DIYにまつわる様々な作例動画が挙げられています。

その中でも子供服が使えそうなのは、スツールの座面カバーの作例です。
ただ子供服を使われる場合は取れる生地面積が少ないため、足らなくなるかも。

とはいえ要らなくなった大人用のデニムと併せて使うアイデアもありますし、チェック生地などをパッチワークしてみてもいいかもしれません。
 

リース / ToReTaRi

Tシャツやデニムのハギレでリースを作るのもおすすめです。

リースというとクリスマスリースが一般的ですが、参考のように、デニムを使ってみてもまた違った趣が感じられますね。

日頃からハギレを色分けして集めておくと、色々な用途に使えますよ。
併せてボタンもとっておくと良いかも。
使い道に困りがちなビビット系カラーのTシャツも活かせます!
 

フラワーベース・リメ缶カバー / rumi_ebi

インテリアのアクセントによくおすすめされる観葉植物。

緑を理想のお部屋作りに活かされるのは常套手段だと思いますが、それと併せて揃えたいのがフラワーベース。
ただちょっと気の利いたものや、凝ったものになるとなかなかのお値段がしますので、そういう時はDIYがおすすめです。

参考の作例のようにカバーであれば、ソーイングに慣れていない方でも作りやすいと思います。
ファブリックの上からペンキなどでペイントしても楽しいですね。
 

クッションカバー / 111san

もっとも簡単に始められる作例としておすすめなのがクッションカバー。

縫製もシンプルなものだけで作ることが可能です。
しかしクッションもまずは必要になる生地を準備することが肝心要になると思います。

子供服なので、一点ごとに取れる生地面積が少なくなるので、作ると決めたら要らなくなった服を段階的に解体してストックを増やす事から始めましょう。
スクエア型のパッチワークが基本になると思いますが、慣れてきたら三角形やその他の多角形にチャレンジしてみたり、フリース生地やボア生地などの生地をミックスさせて素材感を楽しんだりするのもおすすめです。
 

フォトフレーム・ファブリックパネル / yumi

オリジナルのテキスタイルが使われている子供服のアップサイクルにはフォトフレームやファブリックパネルがおすすめです。

ベースとなるフレームや木枠は100円ショップなどでも販売されていますし、工程も簡単でおすすめです。
特にお気に入りの柄ワンピースはとっておきましょう。

参考はカットしてフォトフレームにはめ込んだものですが、木枠を側面までを覆いこむようにホチキスで留めて、ファブリックパネルのように仕立てるのも良いと思います。
 

まとめ

以上が子供服を使ったインテリア雑貨のリメイク術のご紹介になります。

中には本格的なものもありましたが、とはいえ基本的にはどなたでも簡単に始められるところがポイントです。

最後に、リメイクは出来上がってうれしいことはもとより、捨てる直前のほぼほぼゴミ同然だった子供服が、自分の手によって再生していく過程も楽しめると思います。
まずは、ご自宅のインテリアを、そしてゆくゆくはご自身の作品を販売なんて夢も膨らみますね。

一覧へ戻る

アイテム検索