子供服を手作りするならこれ!おすすめの型紙と初心者向けの作り方解説
2024.09.18
子供服を手作りしてみたいけど、初めてでうまくできるか不安に思う方も多いのではないでしょうか。
一見難しく感じるかもしれませんが、簡単なものからスタートして使いやすい型紙を選べば、初心者の方にも子供服を手作りすることは可能です。
今回は、初心者にも簡単にできる子供服と、作り方やおすすめの型紙について解説します。
初心者が手作りするのにおすすめの子供服
まずは作り方が簡単な子供服から手作りしてみましょう。
以下のような子供服が初心者にはおすすめです。
- ・スカート、ワンピース
- ・Tシャツ
- ・エプロン
比較的シンプルな形状で縫い目が少ないものから始めるとよいでしょう。
また、上記のアイテムは選ぶ生地次第で個性的な服が仕上がる可能性もあるので、手作りするのが楽しくなるかもしれませんよ。
子供服の作り方
子供服を作るには、①型紙を準備する、②布を裁断、③縫うの3ステップがあります。
これらのステップを順番に解説していきますね。
ステップ① 型紙を準備する
作りたい服が決まったら、まずは型紙を準備します。
ソーイング本の場合は、巻末に等倍の型紙がついていることが多いので、これをカットして型紙をとして使用します。
ステップ② 布を裁断する
ステップ①で作った型紙を布にあてて、チャコペンで型を取り、その型どおりに慎重に裁断しましょう。
裁断がうまくいくと、きれいな仕上がりに近づけることができます。
なお初心者のうちは、無地もしくは上下の区別がないランダムな柄のものを選ぶようにしましょう。
そうすると縫う時に柄がずれていないかを気にしなくて済みますよ。
ステップ③ 縫う
布をすべて裁断したら、いよいよ縫い合わせていきます。
ミシンを使用する場合は、両手が使えるようフットコントローラーがあると便利です。
また脇や股などの可動部分はほつれやすいため、縫い目を細かくしたり二重に縫ったりなどして、強度をあげておきましょう。
型紙の選び方と探し方
型紙を探すにはソーイング本の他に、インターネットからダウンロードする方法もあります。
「子供服 型紙」と検索すると、子供服の型紙を販売しているサイトが沢山出てくるので、気に入ったものを購入するとよいでしょう。
初心者におすすめの型紙3選
それでは、初心者におすすめの型紙をご紹介しましょう。
(手芸本)今さら聞けない手芸の基礎がよくわかる!はじめての子ども服 / 朝井牧子 (著)
実物大の型紙がついていて、手芸の基礎から詳しく解説されているので分かりやすいです。
(手芸本)挫折しない!子ども服レッスンBOOK / 岡田桂子 (著)
「挫折禁止」をテーマにした基礎×スタイルブックです。
簡単な型紙が多く、説明も丁寧でデザインもおしゃれと評判の手芸本です。
(サイト)ソーイングママ
子供服の型紙を販売するサイトです。
無料でダウンロードできる型紙もあるので、まずはお試しでトライしてみたいという方におすすめです。
なお有料にはなりますが、自宅でダウンロードできない場合は型紙を郵送してくれるサービスもありますよ。
(サイト)+Sew(プラッソ)
ミシン縫いが苦手でも簡単キレイに作れるようにと、型紙と作り方について研究に研究を重ねてできたサイトです。
まとめ
ソーイング初心者におすすめの型紙や作り方を解説しましたが、いかがでしたか。
子供服の手作りのポイントは、最初は簡単なものから始めることと、何より楽しんで作ることです。
初めのうちは思うようにできなくても大丈夫。
お子さんのために作ってあげたいという気持ちが、きっと上達につながります。