子供服のリサイクル術 不要な服を賢く活用する方法とリサイクルショップ紹介
2024.09.18
思い出が沢山詰まった子供服、サイズアウトしたけどまだ着られる服を捨てるのはもったいない…とお悩みの方はいませんか?
リサイクルショップに持ち込む以外に、子供服をリサイクルする方法はいくつかあります。
今回は、不要になった子供服を賢く活用する方法と、リサイクルショップをご紹介します。
不要な子供服を上手に活用する方法とそれぞれのメリット
不要になった子供服の活用方法と、それぞれのメリットを解説します。
方法① リサイクルショップに持ち込む
子供服を買い取ってくれるリサイクルショップに持ち込んで査定してもらい、査定額に応じて換金してもらう方法です。
出張査定やオンライン買取などを行なっているリサイクルショップもあるので、大量の子供服がある場合は利用すると便利ですよ。
方法② お下がりとして知人に譲る
親戚や友人にお下がりとして譲るのは、子供服のリサイクルで手軽な方法の一つです。
お下がりが必要かどうか、相手の好みに合うかどうかを気にする必要はありますが、身近な人に自分の子供が着ていた服を再利用してもらえるのは嬉しいですね。
方法③ 寄付する
きれいな状態の子供服は、保育園や児童養護施設、または慈善活動を行なっている団体に寄付するという方法もあります。
施設や団体によって、寄付の方法や寄付を受け付ける子供服の種類が異なることがあるため、事前に確認することをおすすめします。
子供服を寄付することのメリットは、日本国内もしくは海外で服を必要とする子供たちの役に立てることですね。
方法④ フリマアプリに出品する
フリマアプリを普段から活用している方は、アプリで出品する方法もよいでしょう。
何着かまとめて出品することもでき、また自分の希望する値段を付けられるというメリットがあります。
方法⑤ 小物などにリメイクする
バッグやクッションカバー、ティッシュケースなどにリメイクする方法もあります。
または、そのままぬいぐるみに着せたり、ゴミ箱にすっぽりかぶせてお部屋のイメチェンをしたりするのも一つの方法です。
思い入れのある子供服なら特に、生活する中で目にすることができていいですよね。
方法⑥ 小さく切って掃除などに利用する
ひどく汚れていたり、破れるか穴が空いたりしている子供服は、ハサミで小さくカットして掃除などに利用しましょう。
洗浄する前の食器やフライパンの汚れをサッと拭き取りたい時にもおすすめです。
水をできるだけ汚さない工夫ができ、エコ活動にも貢献できますよ。
子供服のリサイクルショップ紹介
子供服を取り扱っているリサイクルショップを紹介しましょう。
キャリーオン
キャリーオンは、子供服に特化して古着の買取・販売を行なっているリサイクルショップです。
着られなくなった服をまとめて送るだけでよく、20点以上になると着払いでの発送が可能になります。
さらに査定の受け取り方法が『キャリーオンポイント・Amazonギフト券・LINE Pay・現金振込』から選べますよ。
なお買取が可能なのは買取対象ブランドに限られるので、事前に確認が必要です。
リサイクルショップティファナ
ティファナは東京近郊を中心に店舗展開しているリサイクルショップです。
買取方法には宅配・出張・店舗とありどれも無料で利用できますが、宅配買取はブランド品限定となっているのでご注意ください。
セカンドストリート
セカンドストリートは、子供服やチャイルドシートなどのキッズアイテムを買取・販売するリサイクルショップです。
買取方法は宅配と、全国に800以上ある店舗から選べます。
宅配買取では、送料・査定・段ボール・振込手数料すべて0円でしかもキャンセルも可能という、大変ありがたいシステムになっています。
まとめ
着られなくなった子供服を見ると、子供の成長を感じますよね。
なかなか手放せなかった子供服も、上手にリサイクルして必要とする子供たちのところへ渡ったり、工夫次第で生活の中に取り入れたりすることができます。
是非今回の記事を参考に自分なりのリサイクル方法を見つけてみてくださいね。